TEL

ぎっくり腰になってしまったら・・・ | 美骨 美ボディ 美フォルム 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|東京駅・中央区・日本橋駅・八重洲

診療時間

Blog記事一覧 > 痛み | 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|日本橋駅の記事一覧

ぎっくり腰になってしまったら・・・

2023.02.13 | Category: 施術

ぎっくり腰になってしまった場合
鍼治療後、歩行できる状態まで回復するケースはよくありますが、翌日中に痛みがぶり返すケースもよくあるため、
週に2〜3回、隔日で治療を受けていただくことをおすすめします。
安静にすることも必要ですが、1週間とか、長すぎる安静は余計に回復を遅らせる原因になってしまうことがあります。
ある程度痛みが引いたら、安静を続けるよりは10分から15分程度のウォーキングといった適度な運動をした方が回復が早いとも
言われています。痛みがあり、まだその痛みが気になるような状態の時は適度な運動でも悪化してしまう恐れがあるので控えましょう。

【日本橋KIZUNA鍼灸整骨院で使用する鍼】

鍼の太さや長さは各種揃えており、お悩みの症状や部位によって使い分けております。腰やお尻のような厚みのある筋肉へのアプローチには長い鍼を使用し、お顔や首のような厚みの無い部位には短い鍼でアプローチします。

髪の毛よりも細く、使い捨ての鍼を使用。痛みに強い方から弱い方まで、患者様にあったオーダーメイドの施術を行うため、鍼が初めての方でも安心して施術を受けていただけます。

 

【日本橋KIZUNA鍼灸整骨院で使用するお灸】  

ヨモギ100%の炭化モグサを使用。
スモークレスのお灸なので、においや煙が少なく、台座があるのでやけどのリスクも極めて少なく、お灸が初めて方でも安心して施術を受けていただけます。
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

テキストサム損傷

2022.08.23 | Category: 施術

みなさんこんにちは!

近年、誰もが毎日必ずしも手に取るであろうスマホ。

長時間の使用は眼精疲労や首肩こり、ストレートネックの原因にもなると言われておりますが、

スマホを持つ手にも症状が出ることも。

スマホ操作時に使う親指や、スマホを持つときに支える小指に症状が出ることが多く、手首の辺りに痛みや腫れが生じたり、

痛みが出るといった具合です。

腱鞘炎と言ったら分かりやすいかもしれませんね。

負荷や使い過ぎが大きな原因として考えられるので、日頃から腕周りをしっかりほぐしてあげると予防になります。

手首や前腕におき鍼を貼っておくのも予防といった意味では効果的です!

*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

 

 

 

頭痛の出るところ

2022.03.07 | Category: ボディケア

頭痛は起こる場所によって原因が異なります。普段どこに頭痛が起こりますか?

頭の後から登ってくるようにズキズキする方は後頭神経が圧迫されることによって起こっていると考えられます。
首の付け根辺りを押されると気持ちよかったり、痛みが緩和されるようでしたらまさに後頭神経痛でしょう。
この場合はヘッドマッサージや頚肩周りのマッサージがオススメです。後頭部は骨があるため、マッサージだと届きにくい場所なので、
抵抗がなければ鍼が一番オススメです。
頭の脇、こめかみの辺りに痛みが出る方は噛み締めにより側頭筋がかたまり、その下を通る神経を圧迫している可能性が考えられます。
頬を触ってみてください。柔らかいですか?カチカチですか?固まっている方は噛み締めている可能性が高いです。
噛む時顎の筋肉だけでなく、側頭部の筋肉も使っています。なので、噛み締めをすると側頭部も固まります。
この場合はフェイシャルで顎の筋肉にアプローチするか、鍼で直接顎の筋肉や側頭部の筋肉にアプローチしてあげるのがオススメです。
ただ、かたまり具合によっては刺激が強いので、ご相談ください。
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

寝違え 

2022.01.11 | Category: 施術,未分類

朝起きた時に首が動かせないくらい痛いや、片側だけ向くのがツラいといういわゆる寝違えと言われる状態になったことはありませんか?

寝違えが起こる原因としては様々ありますが、多くは寝ている時に一部の筋肉に負担が掛かった状態が続き、その筋肉が固まって動かせなくなったことで痛みが出ている事があげられます。
寝違えになってしまったら無理に動かさず安静にしてください。無理に動かすと固まった筋肉により負担が掛かり、悪化させてしまうことがあります。
痛みが少し落ち着いて来たら痛くない範囲で動かしたり、温めたりしてあげましょう。
また、鍼灸治療も効果的です。固まって動かせない筋肉に直接アプローチしたり、鍼には鎮痛作用もあるので、痛みの軽減にも繋がります。元々肩こりがある方には首だけではなく、肩周りまで緩めてあげることをお勧めします。

鍼というモノ☆

2020.03.30 | Category: 施術

みなさんは「鍼」と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?

 

痛い、怖いが多いと思います。

 

しかし、自分に合ってさえしまえば今よりもお身体を良い方向へ導いてくれる優れものなのです。

 

確かにチクッとすることが稀にありますが、注射を打たれるほどの痛みではございません!

 

きっとみなさんが思っているほど、鍼は痛くないはずですよ!

 

鍼をした効果として、血流の改善(血行促進)、疼痛軽減(痛みの緩和)、筋弛緩(筋肉の緩み)

 

が期待できます!

 

 

今、ウイルスに負けない身体づくりのためにも鍼デビューは日本橋kizuna鍼灸整骨院でしてみましょう!