TEL

耳コリ  | 美骨 美ボディ 美フォルム 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|東京駅・中央区・日本橋駅・八重洲

診療時間

Blog記事一覧 > マスク | 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|日本橋駅の記事一覧

耳コリ 

2022.02.08 | Category: 季節

いよいよ花粉の季節が近づいて来ました。。。

マスクをするとだいぶ防げますよね。

そこで、辛くなるのは、耳周りのトラブル。

アレルギーに敏感な時期は、筋肉も硬くなります。

鼻づまりによるこめかみ周辺のコリ、耳の粘膜の痒み、症状は、人それぞれたくさん出てきます。

一番気がつきにくいのは、耳周りのコリ。

耳には耳を中心に広がるように筋肉があるのです。

これからの時期、耳周りをほぐすことにより花粉対策にもなります。

耳を根本から把握して、(指でつまむと痛いので指を寝かせるようして耳を覆うイメージ)上下前後外にゆっくり引っ張りつつ動かします。

それが耳のストレッチです。

▷人体 - カイロプラクティックメンテナンス土屋整体院

是非、やってみてください。

*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

マスク頭痛でのお悩みに☆

2020.12.09 | Category: KIZUNA鍼灸整骨院

みなさんこんにちは!

コロナ禍により、新たな生活様式としてすっかり定着したマスクの着用。

 

毎日何時間もマスクを着用していることが引き起こす、マスク頭痛のお悩みのご相談
が増えてきています。

 

お悩みの原因の多くは、以下の3つに分かれます。

 片頭痛 

マスク着用により自分の吐いた息をすぐ吸う状態は脳が二酸化炭素過多の状態になり、
脳の血管が拡張し引き起こしている状態。

 緊張型頭痛 

マスクの耳掛けがこめかみ周りの筋肉を圧迫し、あごの筋肉や首の中央にある大きな筋肉
( 胸鎖乳突筋 きょうさにゅうとつきん )にも激しく負担がかかり、首のコリが血液循環を
悪化させ頭を締め付けられるような痛みが出ている状態

 後頭神経痛 

前かがみでの状態での、長時間のパソコン作業やデスクワークが続くと、後頭部の末梢神経が
圧迫され、炎症を起こし、首から後頭部にかけて電気の走ったようなビリっとした感じが
小刻みに発生している状態。

 

中でも、緊張型頭痛や後頭神経痛でお悩みの方が非常に多く見られます。

 

ヘッドマッサージで、こめかみ周りの筋肉や、首肩回りの筋肉をしっかりほぐしたり、

鍼で後頭下(首と後頭部の境目辺り)にアプローチし、筋肉の緊張を緩め血流を良くすると

いや~な頭痛や後頭部にかけてのビリっとした感じの解消に。

 

上記のような症状に心当たりのある方はぜひ日本橋キズナまでご相談ください☆

 

おすすめ店頭クーポン

ヘッドマッサージ30&整体15 ¥4600→¥3450

鍼30&整体30 ¥5650→¥4980

※店頭クーポンでのご予約の際、ブログ見たとお伝えください

頭痛☆

2020.08.11 | Category: 施術

暑い日が続きますね。。

 

みなさんしっかりと熱中症対策できていますか?

 

今年はコロナウィルスの影響でこの暑さの中、マスク着用が必須となる過酷な状況が

 

続きますが、その常時マスク着用が起こす頭痛でのお悩みのご相談が増えています。

 

原因は主に、マスク着用時の耳への圧迫。

 

または、マスクが汗で湿り、通気性が悪くなり酸欠状態になること。

 

耳周りの筋肉への圧迫で血流が悪くなり、頭痛や肩こりの原因になることも。

 

耳周りをしっかりほぐすにはやはりヘッドマッサーががおすすめです。

 

肩こりもひどい場合には、鍼治療で首肩の深部の筋肉にアプローチし、

 

筋肉を緩めることでよりスッキリし、重だるさや頭痛から解消されます。

 

あとは、外を歩く場合や、換気のいい周りにあまり人がいないような環境であれば、

 

適度にマスクを外して、深呼吸をして酸素を身体に入れてあげると

 

酸欠状態から解消され、頭痛も和らぎますよ!

 

ウィルス対策、水分補給、塩分補給をしっかりとして、

 

この夏を乗り切りましょう!

 

マスクで肌荒れ・かぶれ

2020.06.19 | Category: 話題

みなさんこんにちは!コロナの予防のためにマスクが外せない状況が続いていますね。

本日は、ユニクロのエアリズムマスクの発売日でSNSなどでもトレンド入りされているほど

話題になってますが、暑さがどんどん過酷になっていく中で心配なのがマスクによる

肌荒れやかぶれです。

マスクが原因で起こる肌のトラブルは主に擦れることと口の周りの湿気が高いことです。

この二つの原因を極力排除することでマスクによる肌荒れを回避することができます。

まず、マスクのサイズは小さすぎると皮膚への接触が多くなってしまいますから口の周りに空間が

出来るくらいのサイズを選びましょう。

湿気が高いと一時的に肌が潤うように感じるのですが、皮膚の奥の保湿成分の分泌は減ってしまい

実は乾燥している状態になってしまいます。

マスクの中はこまめに拭いて湿度が高い状態が長時間続かないようにしましょう。

当院のフェイシャルのメニューでは肌の奥へアプローチするので保湿成分の分泌を促しますし、

細胞の再生・ターンオーバーを整えてお肌の調子をアップさせます。

今夏のマスクのダメージケアをしっかりと行っていきましょう!

~美骨・美痩身整体~

日本橋KUNAIZ鍼灸整骨院