TEL

足先の冷え | 美骨 美ボディ 美フォルム 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|東京駅・中央区・日本橋駅・八重洲

診療時間

Blog記事一覧 > ツボ | 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|日本橋駅の記事一覧

足先の冷え

2023.01.18 | Category: 季節

こんにちは!

今回は特に女性の方にお悩みの多い「足先の冷え」の解消に効果的なツボのご紹介です!

その名も「八風」。足の甲を真上から見た時、足の指と指の間の辺りにあるツボです。

八風は下半身の冷えに効果的なツボで、 足先の血行を良くし、足全体をポカポカと温め、 冷えを解消することで、冷えによるだるさやし

びれ、痛みの緩和も期待できます。

他にも代謝良くしたり、血液の流れを良くすることで血圧を下げたりと様々な効果に期待できます。

お悩み方はぜひ一度お試しください!

 

【日本橋KIZUNA鍼灸整骨院で使用する鍼】

鍼の太さや長さは各種揃えており、お悩みの症状や部位によって使い分けております。腰やお尻のような厚みのある筋肉へのアプローチには長い鍼を使用し、お顔や首のような厚みの無い部位には短い鍼でアプローチします。

髪の毛よりも細く、使い捨ての鍼を使用。痛みに強い方から弱い方まで、患者様にあったオーダーメイドの施術を行うため、鍼が初めての方でも安心して施術を受けていただけます。

【日本橋KIZUNA鍼灸整骨院で使用するお灸】  

ヨモギ100%の炭化モグサを使用。
 
スモークレスのお灸なので、においや煙が少なく、台座があるのでやけどのリスクも極めて少なく、お灸が初めて方でも安心して施術を受けていただけます。
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

 

熱中症対策に体温を下げるツボ!

2022.06.27 | Category: 季節,未分類

みなさんこんにちは!

暑い日が続いていますね。。

いよいよ夏本番!って感じですが、熱中症には十分に気を付けてくださいね。

ぼーっとしてきたり、意識が朦朧としてくるのは大変危険です。

そんな時は日陰に入り袋に入れた氷や保冷剤などで首の裏辺りを冷やしてください。

首を前に倒し、首の骨が突き出す下の辺りに「大椎(だいつい)」というツボがあり、体温を下げるのに効果的なツボなのです。

マッサージなどで血流を良くして自律神経を整えるのも熱中症対策になるので、しっかりと体調管理をして、夏を乗り切りましょう!

*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

 

 

自分で押せるツボ 足の冷え編

2020.06.30 | Category: 未分類

みなさんこんにちは!今回のツボ押しは足の冷え編です。だんだん温かくなってきましたが、夏でも足が冷えてしょうがない!なんて方多いのではないでしょうか。
そんな女性に多い冷え性にオススメなツボが三陰交です。
この三陰交も有名なツボなのでご存知の方も多いと思います。
三陰交は脾経のツボですが、肝経と腎経も交わるツボとされますので一か所で三つの経絡が刺激できるお得なツボなんです。
効果は婦人科疾患全般や冷え性の治療によく使われるので女三里やそのままズバリ女のツボなんて呼ばれ方もします。
場所は内くるぶしから指三本くらい上の骨際です。
指で押してもいいのですが、冷えの場合はお灸もとてもオススメです。
薬局で売っている家庭用のお灸は台座灸という火傷しにくいお灸なんですが、これを少し熱く感じるくらいやっていただくといいですね!
三陰交は女性の症状だけでなく男性の疲労回復などにも効果的なので男性も自宅で押してみてください。
足だけではなく冷え性のツボなどは来ていただいた際にスタッフに聞いていただければ知識の限りお答えします!
どんどん質問してください!

~美骨・美痩身整体~

日本橋KUNAIZ鍼灸整骨院

自分で押せる 頭のツボ

2020.06.05 | Category: 未分類

みなさんこんにちは☆
ツボは体の異常や不調が現れる場所とされ、違和感や痛みとなって現れます。
頭皮だけでなく、手や足など全身を含めると660点あり、指圧することによって内臓器官の働きを促進させたり、全身をほぐしてリラックスすることができます。
頭皮には様々なツボがあります。
マッサージを施すことによって、頭皮以外の体の様々な部分に効能が得られるツボもたくさん見られます。
頭皮への効果としては、薄毛や抜け毛、頭痛、肩コリを改善・対策することが可能なのです。
それでは頭皮にあるツボをご紹介します。
頭皮のツボ① 百会(ひゃくえ)
百会は頭頂部のほぼセンターに位置しています。眉間から頭のてっぺんを結んだところと、左右の耳から頭のてっぺんにかけて交わったところにあります。押すと軽い痛みを感じるはずですからすぐに分かるでしょう。
自律神経を調整する働きがあり、心身ともに正常に導きます。
疲労回復効果に加えてリラックス効果もあります。ストレスを緩和させたいときにも効果的なツボです。
頭皮のツボ② 和髎(わりょう)
和髎はもみあげ付近にあるツボ。かすみ目や疲れ目など眼精疲労の改善に効果があります。
頭痛や肩コリなどの、コリやたるみを改善するのに効果的な頭皮のツボです。
パソコン、スマホ、日頃からの動作によって頭の筋肉のコリやたるみを招いてしまいます。
そのようなときは、和髎が最適です。
ツボが多く集まる頭部へのアプローチにより神経の中枢である脳へ刺激を与え、頭皮をほぐす事で筋肉の凝りによる頭蓋骨の締めつけを解放し、頭を緩める事で頭部周辺の血流が良くなり、老廃物の排泄を促しお顔周りや脳内のクリーニングも行われます、またツボを刺激する事でリラックスへと導き副交感神経の優位にし自律神経を整える効果も期待できます。
 自律神経が整うことで、身体の流れも良くなり代謝のアップや、更年期障害の予防、改善、免疫力がアップし自然治癒力の向上へつながります。
当店のヘッドマッサージは頭皮から血行を促進し、全身の血流を促しますのて、是非お試しください(*^_^*)