TEL

新メニュー!美容鍼ショートコース25分  | 美骨 美ボディ 美フォルム 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|東京駅・中央区・日本橋駅・八重洲

診療時間

Blog記事一覧 > 美容鍼 | 日本橋 KIZUNA鍼灸整骨院|日本橋駅の記事一覧

新メニュー!美容鍼ショートコース25分 

2022.10.03 | Category: 美容鍼

新メニューの美容鍼ショートコース ができました!

25分 ¥4,000税込み ※初診料・再診料込みの価格です。

短時間でもしっかりお肌の土台を整えますよ!
流れはこんな感じ ↓↓
【表情筋マッサージ】
鍼を打つ前に、お顔周りの皮膚、筋肉の緊張を軽めにほぐし、リンパの流れを整えます。
【美顔鍼+パルス(微弱電流)】
お顔に鍼を打ち(約20本)、10分間微弱電流を流します。
普段あまり動かさない筋肉を内側から刺激し、リンパや血流を促進させます。
【仕上げ】
美容液を塗布し、施術後のお肌を整えます
ショートコースはお化粧したままでもOKです!
ちょっとしたお時間で肌艶アップ&フェイスラインもスッキリします!
当日予約も可能です。ご予約お待ちしております!
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

🌞お腹が空いてないけど食べたい!。。谷田貝先生のコラム

2021.07.27 | Category: 美容鍼

お腹は空いてないけれど食べたい衝動に駆られた事はありませんか
ダイエット中の方にはこの衝動かなりの敵ですよね?
なぜ空腹ではないのに何か食べたくなるのか。
「理由の一つにストレス時の気の働きがあります。」
ストレスを感じるとイライラしますよね?
すると頭に血が昇ります。体の気も上に昇ります。
すると胃が持ち上げられる事になります。胃は本来ぶら下がっていたい臓器です。
それが持ち上げられたなら下げなくてはとなります。
胃をどのように下げるか、胃に食べ物を入れる事で物理的に下げるという事をしようとします
それがストレス特にイライラした時に食べたい衝動に駆られるということです。
イライラが強ければ強いほどやけ食いに繋がっていきます。
**もちろん対策のあります**
対策として、まず、今本当に食べる必要があるのかを一旦考える。
どうしても何か口にしたい場合は白湯を飲む。
これだけでも食べたい衝動は緩和されると思います。
また、日頃から気の流れや自律神経を整えておく事も大切です。
気の流れを阻害する一因に凝りがあります。また、体のどこかが痛いだけでもイライラに繋がります。
ストレスゼロは難しいと思います。少しでも解消して快適な生活を送れるようにして行きましょう
===================
おすすめの施術は!
鍼灸+ボディマッサージ 60分コース
===================
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

🍃月経痛予防。。谷田貝先生のコラム

2021.06.28 | Category: 施術,美容鍼

毎月の月経痛、つらいですよね。。。
温めて楽になるや、動いていると緩和される場合は東洋医学でいう瘀血(おけつ)によるものです。
簡単に言うと血液の流れが悪く腹部が血行不良になっていることです。
家でできる対策として、足のツボ、三陰交を押してあげる事がオススメです。
だいたい予定日の1週間くらい前からやると効果が出て、つらさが緩和されるので是非試してみて下さい。
強さは痛気持ちいいくらいに留めてください!
出来る方はお灸をしてあげた方が温め効果により血流が促進されるのでより効果的です。
***********************************

 三陰交(さんいんこう)

内くるぶしから指4本(人差し指〜小指まで)分上の骨の後ろ。触ると凹みを感じられることもあります。
この場所を痛気持ちいいくらい押してあげましょう。
====================================
足のツボ押しは簡易的なので、その場しのぎです。
あまりにつらく悩んでいる場合は体質改善のため、鍼灸治療をオススメします。
====================================
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

🍃気圧の変化による体調不良。。石住先生のコラム

2021.06.01 | Category: ヘッドスパ,ボディケア,季節,美容鍼

こんいちは。6月スタートしました!よろしくお願いします。

季節の変わり目に体調不良を起こすことを最近「気象病」と呼ぶようになりました。

原因としては、自律神経の失調です。

自律神経は常に身体を正常に保つために、血管から内臓まで調節を行います。その際、外界からの過度な変化に対応しきれず過剰に自律神経が働くことで、さまざまな不調を引き起こします。

特に多いのが頭痛です。

 

一つは、今の時期だと汗をかかず水分を体内に留めてしまうので、血管が拡張して神経を圧迫させてしまい痛みを引き起こすことが多い「偏頭痛」

もう一つは、長時間同じ姿勢でいることで筋肉が固まり血行不良を起こし、筋肉内に疲労物質が溜まることで周りの神経に圧がかかって起こる「緊張型頭痛」

 

マッサージで改善が見込まれるのは、「緊張型頭痛」の方です。

筋肉をほぐして血流を改善することで和らいでいきます。

偏頭痛の場合は、一度血管を収縮させなければならないので、冷やすかコーヒーなどでカフェインを摂取するのが得策だと思います。

*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*

当店のメニューでは、60分のマッサージやヘッドマッサージを推奨します。

*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

🍃胸脇苦満(きょうきょうくまん)。。 谷田貝先生のコラム

2021.05.31 | Category: 施術,美容鍼

こんにちは。

胸脇苦満(きょうきょうくまん)そんな四字熟語あったっけ?と思われた方、四字熟語には胸脇苦満存在しません!

これは、東洋医学で使われる病症名の一つで、お腹の状態を表します。

肋骨弓(みぞおちから少し外の肋骨沿い)を押してみてください。全然指が入らなかったり、痛かったりしませんか?
気管支炎や肝炎等触っている部分の近くにある臓器に問題がある場合にも起こりますが、特にその様な症状が無い場合は、ストレスが溜まってしまっている状態を表しています。
そのまま放っておくと、呼吸時に肋骨がきちんと働かず浅い呼吸になったり、お腹が固くなる事で消化不良に繋がったりします。
症状が軽ければゆっくり肋骨沿いに圧をかけてほぐしてあげたり、温めてあげる事で改善します。
それでもどうにもならない時には鍼やお灸で緩めていくのが効果的です。
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

🍃肩こり対策。。 矢吹先生のコラム

2021.05.20 | Category: 季節,施術,美容鍼

こんにちは。

多くの人がお悩みの肩こり。。「肩こり対策」です。

肩こりを感じる人、感じない人、それぞれ違うと思いますが、特に辛いと感じる方にとっては言葉では伝えられないほどのものだと思います。

日のうちに、唯一肩凝りを感じない時間ってありませんか?

例えば***お風呂に入ってる時、寝ている間、など。

そう考えると!?

お風呂温める事、腕の重さが浮力で緩和されている。

寝ている間首が前に傾いていない、腕の重さを感じていないことが考えられます。

 

肩こりは、筋肉に負荷がかかったり、血行不良によって起こるので、温めたり、重力の抵抗を減らすことにより緩和されます。

◎スマホは、出来る限り目の高さで見る。

◎なるべくお風呂で温める。

◎腕を上にあげる動作を行う。

など、日々、出来る事を少しでも心がけることにより辛さの改善となります。

******************************************

【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】

☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!

☆SNSのフォローもよろしくお願いします!

Facebook/@bikotsu

Instagram/@kizuna_beauty

Twitter/@kizuna_nihon

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

 

⛄「美容鍼」の内出血が起きてしまうのか?

2021.02.19 | Category: KIZUNA鍼灸整骨院,小顔効果,美容鍼

こんにちは。谷田貝です。
美容鍼を受ける際にみなさんの気がかりになる事の1つが内出血かと思います。
現在より美しくなりたいという思いから美容鍼を受けるのに内出血が起きてしまっては残念な気持ちになってしまいますよね。
また、内出血は消えないや、跡になると不安を感じている方もいるかと思います。
~今回は内出血がなぜ起きてしまうのかを見ていきましょう。~
鍼を刺すということは体内に鍼という異物が入ることになります。太い血管や丈夫な血管は鍼を避けることができます。しかし、弱った血管や毛細血管は避けきれず傷ついてしまう場合があります。この傷からの出血が皮下に溜まった状態が内出血です。
お顔には毛細血管がたくさんあるので内出血が起こりやすいのもご理解頂けるかと思います。
起きてしまったら治らないの?と聞かれることがありますが、内出血は治ります。ただ、出てしまった血液が体内に回収されていくのを待たなくてはならないので、消えるまでには1週間〜10日くらいはかかってしまいます。
~悪いイメージがある内出血ですが、実は良いことろもあります。~
■身体に溜まってた悪いものを外に排出する
■内出血した場所の活性、血流改善
これらがあげられます。
もし内出血が起きてしまっても悪いものが出てより良くなると思ってください。
もちろん当院では、なるべく起きないよう注意をしています。
内出血に限らず何か不安や疑問がありましたら御気軽にご相談ください。
******************************************

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

⛄PMSって何?

2021.02.15 | Category: ボディケア,施術,美容鍼

こんにちは。矢吹です。

今回は月経前症候群(PMS)についてご説明します。
PMSは月経前の3~10日前に起こり月経開始とともに消える身体的・精神的症状をまとめたものです。20代30代に多く、8割の女性が体験したことがあるようです。
原因ははっきりとは分かっていませんが、ホルモンの影響や神経伝達物質の影響が強いとされています。
身体的な症状としては下腹痛、腰痛、頭痛、関節痛などの痛みの症状や食欲が旺盛になったり便秘、下痢などの消化器症状、肌荒れ、ニキビ、不眠、めまい、むくみ等々の様々な症状が現れます。
精神的な症状は気分が落ち込む、無気力感、孤独感、疲れやすさなどのうつ症状や判断力集中力の低下、攻撃的な気分、涙もろいなど精神的な症状も様々な症状が現れます。
これらの症状は単独で現れることが珍しくほとんどの方が複数の症状に悩まされています。
さらにストレス、免疫力の低下、体力の低下、飲酒、喫煙などで症状が重くなりますから生活のリズムを保つことは非常に大切です。
軽い有酸素運動(ウォーキング、ヨガなど)やストレッチ、半身浴をすると症状が軽くなるので習慣化できるといいです。
カフェインは症状を悪化させるのでなるべく控えましょう。
ビタミンやミネラルの摂取が推奨されているのでマグネシウム、カルシウム、ビタミンB6は積極的に取りましょう。
◇マグネシウム: アーモンドをはじめとする種実類、魚介類、藻類、野菜類、豆類
◇カルシウム:牛乳、小魚、海藻類、大豆、大豆製品、緑黄色野菜
◇ビタミンB6:かつお、マグロなどの魚類、レバー、バナナ
**----** **----****----** **----***★*----*★* *★*
当院では。
辛いPMSの症状を緩和して体質から変えていく鍼灸治療がおすすめです。
******************************************

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

⛄花粉症でのお悩みに。。「鍼治療は効果的!」 

2021.02.12 | Category: 季節,施術,美容鍼

こんにちは。谷田貝です。

そろそろ花粉に悩まされる時期になってきましたね。花粉症対策はお済みでしょうか?
今回は花粉症に効くツボをご紹介します。
〜鼻が詰まって辛くなった時の解消ツボ〜
小鼻の横にあるツボ:迎香(げいこう)
眉間の中央:印堂(いんどう)
この2箇所は鼻の詰まりをすぐに解消してくれる万能なツボです。
痛すぎない程度に押してあげることで鼻の通りが良くなってきます。顔は繊細なので強くやりすぎないように注意してください。
補足ですが・・・
目頭の辺り: 睛明(せいめい)
小鼻の付け根辺り:天迎香(てんげいこう)
これらも効果があります。
〜置き鍼でお手軽対策〜
親指の付け根辺り: 合谷 (ごうこく)
肘の内側: 尺沢 (しゃくたく)
これらに置き鍼をするのもオススメです!
貼っておくだけでいいのでお手軽にできます。
※効果は個人差あります。
**----** **----****----** **----***★*----*★* *★*
当院では、今年は昨年より少しでも快適に過ごせるように、マッサージや鍼灸治療にプラスして花粉症対策、いかがでしょうか?
☆鍼灸&美整体 60分
******************************************

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020

冷えに悩まされる方へ。。「鍼治療が◎」

2021.01.13 | Category: KIZUNA鍼灸整骨院,季節,施術,美容鍼

こんにちは。石住です。

最近本格的に冷え込んできましたね。
寒さが増してくると手先、足先等の冷えが辛くなり、なかなか解消できないですよね。
中には年中冷えに悩まされる方もいるかと思います。

冷えがあると、夜寝つきにくい、寒くて動くのがツラい、むくんで身体が重いといった症状がでてきます。また、凝りや免疫力の低下にも繋がってきます。

~冷えの原因~
◎ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れ
◎肩こり、腰痛等で血液循環が悪い
◎運動不足による筋力の低下

☆改善策と取り組み☆
1、規則正しい生活を心がける
2、身体を温める食事
3、適度な運動
4、湯船に浸かる

自律神経を整えるって?
仕事もあるし生活を変えるのは難しい
自力で運動するのはちょっと…
という方が多いのではないかと思います。

そんな方にオススメなのが鍼灸治療です。
鍼には自律神経を整える作用があります。また、凝り固まった筋肉を緩める事もできます。
鍼は怖いなという方にはお灸もオススメです。冷えたところを直接温めることができ、温熱効果で凝り固まった筋肉を緩めていく事もできます。もちろん両方併用することもできます。

気づいた時が改善時!
寒い冬を乗り越えられる身体をつくっていきましょう!

*********************

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院

東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F

診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00

定休日  日・祝日

電話番号 03-3272-2020