こんにちは。
今回は、扁平足についてご説明します。
扁平足については皆さん足の裏が平らになっているイメージはある
足の裏には3つのアーチがあります。内・
大人の偏平足は元々あった土踏まずが消失し足関節の変形が見られ
後脛骨筋という筋肉の筋力低下が偏平足に強く関係しているといわ
また、
椅子に座った状態でタオルを指で引き寄せたり、
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*
当店では。
後脛骨筋だけでなく足の筋肉全体を動かせる状態にボディ

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020

日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。矢吹です。


日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。谷田貝です。


日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。


******************************************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。
頭痛があって病院に行き色々な検査をして緊張型頭痛と言われた方いらっしゃいました。
緊張型頭痛と言われてもどういう状態なのか?
まず、安心していただきたいのが病院で緊張型頭痛と診断されたのであれば脳の血管などの問題は排除できるところです。
次に何が原因で頭痛が起きているかなのですが、緊張型と言うからには緊張しているものがあるわけなんです。それは筋肉と精神です。
筋肉の緊張は長時間の同一姿勢や姿勢の悪化。デスクワークやスマホの操作などで筋肉がこってしまった状態です。
精神の緊張はストレス。不安やうつなどでは痛みを感じやすい状態になっています。
首から背中にかけてこってるなと感じている。ストレスで疲労を感じている方で頭を締め付けられるような頭痛を感じている場合は緊張型頭痛の可能性が高いです。
緊張型頭痛は反復性と慢性緊張型に分けられます。
「反復型は時々痛みが出るタイプ」
反復型は筋肉の緊張から血行不良が起こり痛みを出していると考えられています。
「慢性緊張型はほぼ毎日痛みが出るタイプ」
慢性緊張型頭痛は更にストレスにより脳が痛みを感じる・作り出しているのではないかと言われています。
◇日常での対策法では◇
① 血行を良くするために入浴すること
② 定期的なマッサージなど受けること
③ 軽い運動や体操をこまめに行うこと
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★*
当店では。
②のお手伝いをさせていただきます!
首のまわりの筋肉をほぐすだけでなく頭の筋肉も一緒にほぐして効果を高める
ヘッド&ボディマッサージ 60分やロングコースで身体全体をゆっくりほぐす90分があります。
******************************************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。
冬のスノーボードは、ボードを掴むのに足の筋肉をめちゃくち
重心を変えて身体を支えたり、
そこで特に負担が大きいのが股関節周りの筋肉です!
常にバランスを保つ為に、
◀▶股関節周りが痛む場合◀▶
① 前のももの筋肉が収縮(短く)して固まっている。
② おしりの筋肉も固まって骨盤をロックしている。
前のももの筋肉が通常よりも短い状態なので、
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★*
当店での改善法は、、
まず、前、後ろのももの筋肉をストレッチして伸ばします。
基本的に筋肉が硬い場合は温めて筋膜をほぐしてからストレッチをしていきます。
そして前だけでなく、後ろの筋肉も身体を支える為に収縮(短く)
温めも筋膜の弛みも、鍼とお灸で改善も良いんではないでしょうか。
☆全身美整体&マッサージ 60分
*********************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。
今日は突然ですが、リラックスした状態の時に。
歯が嚙み合わさっている?
歯と歯が触れ合っていない?
正解は。。
歯と歯が触れ合っていない!
どういう事?
脱力、リラックスしている時は離れているのが通常なのです。
合わさっていると顎の筋肉が固まってしまってる場合がありま
その筋肉が固まっていると、
その神経を圧迫してしまうと、
▷食いしばりの原因は何か?◁
① ストレス。
② 片方だけで食べ物を食べる。
③ ストレスを解消する為。
食いしばりとストレスは切っても切れない関係ですね。
しかし、
それは唾液腺から唾液を分泌させるためだと考えています。
◇対策法としては◇
① 咬筋と言う顎の筋肉をマッサージ。
② ストレスを発散できる何かをする。
③ 舌の広い面を上顎にくっつける。
常にグーッと硬くしているので、
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★*
当院では。。
鍼と電気を使って、
一度、ご相談ください。
☆美容鍼 60分 7500円
*********************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。
今回は、疲れ目について説明します。
最近、「目がかすむ」「見にくい」「しょぼしょぼする」など、
目の動きに関わる筋肉は、
目のレンズの調節こそが、疲労につながり、特に近くのものを見るときは、筋疲労がより強くなります。
よって、目を開けている間は常に活動しているということになります。
睡眠状態によっては、
読書も小さい文字に焦点を当てて読み続けるため疲れ目の原因になります。
◇◆疲れ目の原因のまとめ◇◆
□冷暖房による空気の乾燥(冬場は、特に多くなります)
□テレビ、パソコン、携帯電話など、近くのものばかりを見ている
□暗いところで目を使う
☆改善策はこちら☆
1、冷暖房器の風量を弱めにする
2、テレビは、できる限り離れて観る
3、パソコンは、
4、目をホットタオルなどで温める
5、なるべく遠くを見て、筋肉を休ませる
目の筋肉は、遠くを見ることで休ませる効果を得られるので、
*★*----*★* *★*----*★**★*----*★* *★*----*★*
店では。。
頭から首、
美容鍼と組み合わせるのも良いと思います。
ツボを刺激すると同時にお肌のアンチエイジングにもなります。
☆美容鍼 60分 7500円
*********************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020
こんにちは。石住です。
最近本格的に冷え込んできましたね。
寒さが増してくると手先、足先等の冷えが辛くなり、なかなか解消できないですよね。
中には年中冷えに悩まされる方もいるかと思います。
冷えがあると、夜寝つきにくい、寒くて動くのがツラい、むくんで身体が重いといった症状がでてきます。また、凝りや免疫力の低下にも繋がってきます。
~冷えの原因~
◎ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れ
◎肩こり、腰痛等で血液循環が悪い
◎運動不足による筋力の低下
☆改善策と取り組み☆
1、規則正しい生活を心がける
2、身体を温める食事
3、適度な運動
4、湯船に浸かる
自律神経を整えるって?
仕事もあるし生活を変えるのは難しい
自力で運動するのはちょっと…
という方が多いのではないかと思います。
そんな方にオススメなのが鍼灸治療です。
鍼には自律神経を整える作用があります。また、凝り固まった筋肉を緩める事もできます。
鍼は怖いなという方にはお灸もオススメです。冷えたところを直接温めることができ、温熱効果で凝り固まった筋肉を緩めていく事もできます。もちろん両方併用することもできます。
気づいた時が改善時!
寒い冬を乗り越えられる身体をつくっていきましょう!
*********************
日本橋KIZUNA鍼灸整骨院
東京都中央区日本橋3-8-3 SAKURA building 3F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-3272-2020